DRIPUP

カフェ開業のノウハウが集まるウェブマガジン

DUマガジン

11月1日は、紅茶の日!ダージリンとアールグレイの違いって知ってる?

2016年10月31日

こんにちは! DUマガジン編集部のつるたです。
今回は知っているようで知らない「紅茶の世界」を、潜入レポーターのレイナちゃんにお願いして調査してきてもらいました。
「紅茶の世界」をたっぷり教えてくれたのは、世界中80カ国以上で愛されている紅茶ブランド『AHMAD TEA(アーマッドティー)』でお馴染みの富永貿易株式会社の禿(かむろ)さん。禿さんは、日本紅茶協会が認定するティーアドバイザーの資格をお持ちということでとっても心強いっ!
 
「紅茶の日」である11月1日は、1791年に三重県出身の大黒屋さんが日本人として初めてロシアでお茶会に招かれ、皇帝と共に紅茶を飲んだ日ということで、日本紅茶協会によって制定されたのです。では早速、紅茶の魅力をレイナちゃんにたっぷりとレポートしてもらいましょう!

 

b_simple_2_2M

 

 

AHMAD TEAの日本一番人気は「デカフェのアールグレイ」

 

__今日はよろしくお願い致します! AHMAD TEAってどれくらいの種類の紅茶を取り扱いしているんですか?
「アールグレイ」「ダージリン」などのクラシックティーから、最近人気の「デカフェ(カフェインレス)」のフルーツティー、ハーブティーなど日本国内だけでも19種類の紅茶をお取り扱いしています。
 

 

ahmad1-1

 

__私もよくお店で見かけるんですが、本当にたくさんの種類の茶葉があるんですね! 一番人気の紅茶はどの種類ですか?
私たちの会社では、1990年代後半から本格的に紅茶の販売を始めたのですが、「アールグレイ」は販売当初からの人気商品です。とくにAHMAD TEAのアールグレイは、ベルガモットの豊かな香りが広がって病みつきになる方も多く、ミルクティーでも美味しく頂けるのが特徴です。「アールグレイ」の中でも、最近ではデカフェタイプのものも人気ですよ。
 

__デカフェのアールグレイがあるなんて知りませんでした。ちなみにAHMAD TEAでは、どこの国の茶葉を使っているのでしょうか?
インドやアフリカのケニア、スリランカなど、たくさんの地域から茶葉を集めてブレンドしています。箱にも産地が表記されているので、気になる方は見てみてもらえるとわかると思います。6地域くらいの茶葉をブレンドしているものもあるんですよ。

 

ahmad1-2

 

「セイロン」や「ダージリン」といった茶葉は、地方の名前がそのまま茶葉の名前になっているので、決められた産地の茶葉だけを使用しています。
一方、「アールグレイ」「イングリッシュブレックファースト」やフルーツティーは、ブレンダーさんによって、毎日統一の味になるようにブレンドされているんですよ。多い人だと、一日に200種類くらいテイスティングされています。
 

__200種類! 普段は「紅茶」ってひとまとめにしてたけど、産地やブレンドによって種類が分かれていたんですね。ちなみに、「フルーツティー」は香りをつけている紅茶ってことなんでしょうか?
フルーツティーって茶葉に香料だけをつけているタイプのものが多いのですが、AHMAD TEAですと、香料だけでなくドライフルーツも一緒にブレンドしています。こちらの「レモン&ライム」には、ドライのレモンとライムが入っており、封を開けてもらうとフレッシュな香りが漂います。お湯を注ぐとさらに香りが増すので、仕事中のリフレッシュにもオススメですよ。
 

 

ahmad1-3

 

__わ~本当だ! 香りがしっかりしていますね。紅茶っていろんな種類があるので、なかなか選びにくいのですが、選び方のコツってあるんでしょうか?
種類がありすぎると悩んじゃいますよね(笑)。今回は、いくつかシチュエーション別にお伝えさせていただきます。
まずは、朝にピッタリな紅茶ですが、「イングリッシュブレックファーストティー」です。名前そのままなのですが、イギリスの朝ってミルクティーを飲んでいるというイメージが強くないですか? この茶葉は、イギリスの朝に飲まれているミルクティーをイメージしてブレンドしています。
 

__確かにミルクティーのイメージありますね。シャキっと目覚められつつも、胃には優しいミルクティー…良いですね~。ちなみにデートの時に飲むならどんな紅茶がオススメでしょうか?
デート中ですか?(笑) ちょっと難しいですが、女性らしさを演出してくれるようなデカフェのフルーツティーはいかがでしょうか? カフェインレスだと女性の身体にも優しいですし、「ピーチ&パッションフルーツ」「ストロベリー」あたりのフルーツティーは甘い香りが漂って女子感を演出できるので、カフェとかでオーダーすると良いかもしれませんね。フレーバー系の紅茶って男性は飲まないと思っている方も多いかもしれませんが、「バニラ」って、実は男性にも人気が高いんですよ。
 

__カップルで甘い気分に浸れるなんて素敵ですね~。甘い香りだと、お家の中でもいい雰囲気を演出してくれそうですね☆
そうですね。お家で紅茶を飲まれる時だと、「デカフェ」タイプの紅茶や、「ハーブティー」もオススメです。これらは読書のお供にもピッタリで、ティーバッグを入れたままにしてしまっても渋みが出にくいですし、読書に没頭してちょっと冷めてしまっても美味しく頂けます。
またデカフェですと、夜寝る前でも美味しく楽しんでもらえるので、なかなか眠れない夜でも大丈夫ですよ。
 

__なるほど! 素朴な疑問なのですが…禿さんは飲んだだけで紅茶の違いってわかるんですか?
直球な質問ですね~。そうですね、「ダージリン」「イングリッシュブレックファースト」「アールグレイ」の3種類だったらわかります!
「水色(すいしょく)」と言って、写真にあるように、抽出された紅茶の色を見て頂くとわかるんですが、同じ抽出時間でも色の違いが結構出ています。
 

 

ahmad1-4

(左から「ダージリン」「イングリッシュブレックファースト」「アールグレイ」)

 

あと、お茶の木って「中国種」と「アッサム種」という二種類あるので、茶葉を見ただけでも違いはわかります。茶葉の種類や色だけでなく、裁断の仕方も種類によって変わってくるので、違いがわかってくると紅茶の世界はどんどん楽しくなりますよ。

__こだわり始めると止まりませんね! 美味しい紅茶を飲みたいと思っている人たちも知りたいと思うのですが、紅茶って「旬」があったりするんですか?
例えばダージリンだと、実は年に3回くらいあるんです(笑)。
 

__「旬」多くないですか? ほぼ、紅茶の旬じゃないですかー!
ダージリンの場合ですと、まず3月くらいに「ファーストフラッシュ」というのがあって、夏に「セカンドフラッシュ」、そして秋に「オータムナル」があって、合計3回です。
 

ahmad1-5

 
ワインと同じように、この時期のこの紅茶が美味しい! とかもあるので、AHMAD TEAのように大量にオークション等で買い付けている会社だと、常に一定の美味しさを提供しなければいけないので、ブレンダーさんの力の見せ所です。一定のクオリティを保つことは簡単なようで実は大変なんですよ。
 

__いやぁ~奥が深い…! もっと紅茶のこと知りたくなってきました!

 
 

 

b_simple_2_2M

 

 

紅茶のアレンジは無限大! 秋冬でオススメの飲み方が知りたい!

 

__どんどん紅茶の世界にハマってきました! ストレートで飲むのも良いですけど、せっかくなのでお家でも手軽にできるアレンジレシピを教えてもらいたいです!
そうですね。ストレートで飲んで頂いても紅茶の魅力を存分に楽しんで頂けますが、本当にひと手間加えるだけで、お店の味を楽しむこともできるので、これからの季節で女性に嬉しい「メープルジンジャーミルクティー」の作り方をご紹介します。
 
 

 

【メープルジンジャーミルクティー】

 
~材料 2杯分~
紅茶(AHMADイングリッシュブレックファーストがおすすめ)ティーバッグ 2袋
水   200cc
牛乳  180cc
ジンジャー 約10g(すりおろしたもの ※チューブでもOK)
メープルシロップ 適宜

 

~作り方~
1、ポットを温める。
2、すりおろしたジンジャー、ティーバッグをポットにいれる。
3、しっかりと沸騰させた熱湯を注ぎ、ふたをして約3分、少し長めに蒸らす。
4、茶葉を蒸らしている間に、牛乳を電子レンジか手鍋で温める。
5、ふたを取って牛乳を加え、さらに1分から2分蒸らす。
6、ティーバッグをふって取り出し、ジンジャーを濾しながらカップにうつす。
7、メープルシロップを好みの量加えて出来上がり。
 *ジンジャーで体の内側から温まります♪
 

 
 

__ありがとうございます! 早速お家でやってみますー!

 
 

紅茶の知識をどんどんつけてきた、レイナちゃん。
後半では、美味しい紅茶をさらに美味しく飲めるお菓子やパンとの組み合わせのコツを禿さんから教わります。どうぞお楽しみに!

後編はこちらから!
紅茶に合うお菓子ランキング! 1位は意外な組み合わせ?

 

 

b_simple_2_2M

 

AHMAD TEAのブレンダーさんのすごさを知るにはこちらの動画もオススメ。

 

 
AHMAD TEAについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトからご覧ください!
 
http://www.ahmadtea.jp/
 

 

DRIPUPは、日本初のカフェ開業・運営に特化した無料のオンライン動画スクール。
「いつか開業してみたいな…」という方から、「スクールでは学んだけど、生の声を知りたい!」という方までご満足いただけるコンテンツを準備しています。DUマガジンと合わせて、無料登録して楽しんじゃいましょう!

 
https://www.dripup.com/
 

\  記事が気に入ったらシェア  /

DUマガジンはカフェ開業に特化したオンラインスクール「DRIPUP」が運営しています。
DRIPUPではカフェ開業にまつわるノウハウを動画で学ぶことができます。
なにからはじめたらいいかわからないあなたへ。

無料会員登録

許可無くウォールに投稿する事はありません

OR OR
いつかカフェをやりたい。
でもなにからはじめたらいいか
わからないあなたに。

DUマガジンはカフェ開業に特化したオンラインスクール「DRIPUP」が運営しています。
DRIPUPではカフェ開業にまつわるノウハウを動画で学ぶことができます。

無料会員登録

DRIPUP編集部

DRIPUP編集部です。