カフェ開業のノウハウが集まるウェブマガジン
『TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 Autumn』には美味しいコーヒーがいっぱいだった!
2016年09月24日

2016年9月24日(土)、25日(日) 10:00~17:00、国連大学中庭(Farmer’s Market @ UNU内)で行なわれている、国内最大級のコーヒー屋さんによるコーヒーのお祭り「TOKYO COFFEE FESTIVAL2016 Autumn」の初日に行ってきましたー!!
http://tokyocoffeefestival.co/
私は、24日(土)の午前中に参加してきましたが、すでにお客さんはたくさん!!とっても盛り上がっておりました☆
24日の午後は雨になっちゃったけど、雨の中のコーヒーフェスも楽しかっただろうなぁ〜(妄想)
このTOKYO COFFEE FESTIVALは今回で4回目。
私は今回、初めて参加してきましたが、コーヒーヘッズたちが集うとってもワクワクな空間で「これは1日中いれるぞ…」と終始笑顔のままで…ちょっと怪しい人だったかも(笑)
このコーヒーフェスは入場無料ですが、1000円で5杯分のコーヒーと交換できるチケット&紙コップを購入できます。
土日の2日間で、34店舗のコーヒー店が出店しているので、どれを飲もうかな…なんて悩んでいる人は絶対このチケットを購入した方がお得!!
あと、こんなかわいいオリジナルマグカップもあるんですー!
こちらはテーブルウェアメーカーのKINTO社の協力で作られたんだとか。
コーヒーチケットとセットで買って、紙コップではなく、このカップで飲んでいる人もいましたよ♪
やはり陶器で飲むとコーヒーも美味しいですよね♪
全部で約50店舗のコーヒー屋さんやフードのお店が出店されていました。
その中からいくつか素敵なお店をご紹介させていただきます!
初回からコーヒーフェスティバルに参加している三重県伊勢市のコーヒーショップ「quark+grenier」さん。2007年から約10年カフェを続けられているカフェです。美味しいコーヒーはもちろん、パンやドーナッツもいただけます♪
チケットだと「ブラジルNo.2」をいただけますが、酸味が強めのコーヒーが飲みたかったので、1杯400円を払いまして、ホットコーヒー「エチオピアイルガチェフ」をいただきました!
淹れたての時は香りが豊かで酸味よりも香りが引き立つコーヒーですが、時間が経過するごとにフルーティな酸味が楽しめる面白いコーヒーでした。酸味も結構強いので、酸味好きさんにはめっちゃオススメ! あぁ〜豆も買えばよかった…
こういうイベントだと実際にオーナーさんとお話もできるから楽しいですよね。お店のことやコーヒーのこと色々と聞いちゃいました♪
私のように、好きなコーヒーを飲みたい! という方も、どの店舗でもチケットで飲めるコーヒー以外にたくさんのコーヒーが大体400円くらいでいただけますし、豆の販売もしているので、チケットで試して豆を購入したり、好きなお店のコーヒーをじっくり味わいたい方も楽しめますね。
そして、もうひとつ注目のコーヒー屋さんが、名古屋にある「TRUNK COFFEE」さん。
このお店は、コーヒーはもちろん、コーヒーにまつわるグッズもたくさん販売されているカフェ!
ちょっと珍しい「コーヒー」×「ビール」の『DRUNK COFFEE』や、
『A-Z COFFEE』というKAFFIKAZEというノルウェーのコーヒー団体がつくったコーヒー本なんかも販売されてました!北欧では大人気で、なかなか日本ではなかなか入手できないんだとかっ(レア!!)
ちなみに…『A-Z COFFEE』の中身はこんな感じ!
A:エアロプレス[Aeropress]
B:(ジェームス)ボンド[Bond]
C:ケメックス[Chemex]
と、A〜Zのコーヒーにまつわる単語がおしゃれ〜なイラストともに紹介されてます。
全部英語ですが、なんか持っているだけで、自慢できる一冊ですよね♪
好きな豆で淹れたコーヒーを飲みながら、読みたいーー!
そしてそして、コルク栓を捨てることなく収集し再資源化している「TOKYO CORK PROJECT」さんも出店されていました。
東京では、年間約1億2000万本分(2012年調査)ものワインが楽しまれているって知っていましたか?
そんなに飲まれているということは、同じようにワインのコルクも大量に消費されているんです。。そんなコルクを再生させよう!という取り組みをされているそうです。私もコルクでできた、インスタ風の枠に入ってパシャり!
出店ブースでは、再資源化されたコルクのアイテムがズラリ!
コースターはもちろん、コーヒーのポット置きになるPOD STANDなどがいっぱいありました!
こちら、オリジナルデザインも対応できるそうなので、これからお店を始めたい方は、お店のロゴを入れたオリジナルのコルクコースターで、お客様をお迎えできるといいですよね♪
通販等もあるので、ぜひサイトを覗いてみてください☆
また、同時開催されていた『青山ファーマーズマーケット』にも素敵なお店がたくさんありました。
こちらは、山形にある「果樹園 白雲(しらくも)」さん。
https://www.instagram.com/shirakumoman/
「農業から”業(=カルマ)”をなくしたい」という思いから農薬や肥料を極力使わない自然栽培にこだわった農園だそうです。
参考:http://greenz.jp/2013/12/05/shirakumo/
りんごジュースは、ふじ、王林、ジョナゴール、ラ・フランス、ミックス(にんじんとレモン入り)の5種類から選べます。
私は「ミックス(350円)」を購入。
帰宅後に冷やしていただいたのですが、レモンの酸味も入って、さっぱりとした味わいのジュース…というより果汁でした。うーん!美味しい!!
他にもぶどうや桃など季節のフルーツがいっぱいありました。うぅー全部欲しい…
また、この『青山ファーマーズマーケット』には、骨董市のようなものもありました!
そこにはレトロなコーヒーカップも。
興奮して撮影したため、値段が見えにくくなってしまっていますが、これで上下あわせて500円は安すぎる!!
ちょっとレトロなお店を作りたいなぁ〜と思っている人は、こういったマーケットで探してみるもおすすめですよ。
こちらの『青山ファーマーズマーケット』は、イベントなどと合わせてほぼ毎週土日開催されているようですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
次回のTOKYO COFFEE FESTIVALは、春かな? 秋かな?
今回いけなかった〜と、悔しい思いをした方はぜひ次回あることを願って!
一緒にコーヒー文化を盛り上げていきましょう。
そして、「いつかカフェオーナーになりたい…」と思っている方も、DRIPUPで学びながら、いつの日かこの「TOKYO COFFEE FESTIVAL」に出店できるよう頑張りましょう!!